2025/06/06 10:28

こんにちは!ミニ畳専門店 長南畳店の長南(ちょうなん)です。

今日は、私がミニ畳製作で特に大切にしている「こだわり」についてお話しさせてください。

私がひとつひとつお届けするミニ畳<Joe>は、ただの「台座」ではありません。
お客様の大切な飾り物を最高の姿で引き立てるため、ミニ畳クリエイターとして、ひとつずつ深い情熱と心を込めて製作しています。

今回は、特にご要望の多いひな人形の台座に焦点を当て、その裏側に隠された私のものづくりへの想いを、少しだけご紹介させてくださいね。

1. 見えない部分にこそ宿る、唯一無二の美しさ

ミニ畳<Joe>の魅力は、美しい畳表や彩り豊かな畳縁だけではないんです。
実際に飾られた時には見えなくなる、畳の裏側や縁の折り返し部分にこそ、私が培ってきた技術とこだわりがぎゅっと凝縮されています。特に縁幅の細いひな人形用のミニ畳は、その繊細さが全体を左右するため、ミリ単位の妥協は一切許しません。
細部にまで心を込めて、一つずつ丁寧に仕上げています。

2. 繊細な畳縁が織りなす、完璧なライン

ミニ畳<Joe>の縁は、一般的な畳よりも幅が狭く、本当に繊細な作業が求められます。
少しのズレで全体の印象を損ねてしまうと思っています。
畳縁の柄が均一に、そしてまっすぐに映えるよう、独自の精密な技術で仕上げています。
もし一本でも糸の乱れやズレがあれば、それは私の納得する品質ではありません。
完璧なラインを追求することで、飾るものがより一層美しく映える、そんな台座が完成します。

3. お客様からの喜びの声が、私たちの誇り

先日、ひな人形用のミニ畳<雛畳>をご購入くださったお客様から、心温まるお言葉をいただきました。
「見えないところまで本当に丁寧に作られていて、感動しました」とのお声です。
この言葉は、私が大切にしているこだわりがお客様に確かに伝わっていることを実感させてくれるレビューでした。
たとえ隠れてしまう部分であっても、ひとつずつに心を込めて、妥協のないものづくりをこれからも続けていきます。


私が手掛けるミニ畳<Joe>は、ひな人形の台座だけでなく、大切な仏具のお供え、お気に入りのフィギュアや香炉の飾り台、そして心を込めた贈り物としても大変ご好評いただいています。
ミニ畳クリエイターとして、私がひとつずつ手作業で丁寧に仕上げた、長南畳店ならではのミニ畳を、ぜひあなたの日常に取り入れてみませんか?

この記事で登場するミニ畳<Joe>はこちらになります☟